fc2ブログ

大阪府からの休業要請に関して

この度、当院の業務内容が、大阪府からの休業要請リストの対象となりました。

これに従い、当院では本日(4/22)~5/6までの間、営業を自粛する運びとなりました。



上記の期間にて、ご予約を頂いておりましたお客様におかれましては、ご予約延期をお願いさせて頂く事となります。

誠に申し訳ございません。



今後のご予約に関する詳細につきましては、後日ご連絡させていただきます。

まだご連絡が行き渡っていないお客様もおられるかと思いますので、取り急ぎ、こちらよりご連絡させていただきます。





先日までは、まだ休業要請の対象となるかどうか明確な判断を受けておらず、大阪府からの指導の下、徹底した感染症対策を施しながら、営業日数・時間を制限しながら営業をしてまいりました。



しかしこの間も事態の終息は見えず、このままでは当院の業務目的である、ご来院頂くお客様の健康に貢献させて頂く事に反する結果にもなりかねず、このような判断をさせて頂く事となりました。





新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた方々及びご家族・関係者の皆様に謹んでお悔やみ申し上げますと共に、罹患された方々には、心よりお見舞い申し上げます。



また、現場の最前線で、不眠・不休にて対応下さっている医療従事者の皆様をはじめ、インフラ・救急・消防・治安維持・各種販売、物流などのライフラインを守って下さる方々に、深く御礼申し上げます。



皆様におかれましては、何よりもお身体のご健康をお守り頂きますように、お願い申し上げます。





一日も早い終息を、心より願っております。





MODI 院長 天野 喜孝
スポンサーサイト



今後の営業に関して

この度の国、ならびに大阪府からの緊急事態宣言・自粛要請を受けまして、〜5/7までの期間、通常営業を停止させて頂きます。
なおそれに際しまして、当院の営業内容を以下のように変更させて頂きます。



⚫︎ご新規のお客様の受付を停止させて頂きます

⚫︎他府県からお越しの方、また電車でお越しの方は、ご来院の自粛をお願いさせて頂いております

⚫︎1日のご予約数を4枠とさせて頂きます
  ※4月分のご予約は満席となっております

⚫︎営業日数の削減、並びに営業時間を短縮し、ご予約時のみの営業とさせて頂きます
  ※電話が大変繋がりにくくなっております。お問い合わせ等は、メールにてお願いいたします




当院をご利用下さるお客様には、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

通常営業の再開に関しましては、今後の行政の指示に照らし合わせて、行ってまいりたいと思います。



まだまだ先の見えない毎日ではありますが、行政機関・医療機関の懸命な対応を信じ、一日も早い終息を願っております。


MODI  院長 天野 喜孝

自己紹介

本町・阿波座の京町堀にある
モディ カイロプラクティック院です。

お近くで、肩こり・腰痛・めまい・しびれ等でお困りの方はぜひお越し下さい。
お待ちしております。

http://modi-c.com/

top0.jpg

2018年7月 休診日のお知らせ

日ごとに暑さが増してきました。
皆様お変わりございませんか?

誠に勝手ながら
7月20日(金)~7月25(水)の間
検査のため休診させていただきます。

なお、その他の日につきましては、
通常通りの営業となっております。

ご不便をおかけしますが
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

8421-2.png


MODIカイロプラクティック院

哲学を携える事とは

IMG_22474_2018112712332359d.jpg

philwood

OUTBOARD BB CUPS


私の愛車の自転車に今年に入ってですが、インストールいたしました。
この部品はボトム・ブラケット(bb)言いまして、自転車の左右のペダルが付いた軸を結ぶパーツです。ここは外からは全くですが見えない部分です。

しかし、自転車においては正に心臓部分です。一番の要の場所だと思います。


だからこそ自分の愛車には、このブランドで行きたかったのです。



メンテナンスを怠らなければ、まず壊れない事。そして研ぎ澄まされて行く事



僕のモノ選びの基準になる指標です。大切に使えば、10年20年と使う事が出来るモノ。
高校生の頃に買ったケンウッドのアンプやスピーカー、シマノのリールやロッド…
スペックでは最新の機器には劣っているのですが、現場に持ち込むと、その機能は凌駕しています。


とてつもなく重たいスピーカーは、最近のシャカシャカ、もしくはこもり気味の低音でなく、絶妙に優しい低音を鳴らしてくれますし
使い込まれ…その結果削られたギアのベイトリールはシルキーな巻き心地です。



使い捨てられたり、飽きて心移りするのではなく、去れたりでは無く、手をかけ大切にする事で、その機能は研ぎすまされ進化を続けて行く事が出来る。


本来、モノとはそうであり、メンテナンスとは、その作業なのではと思います。


僕の自転車にインストールされたBBは最初の頃より、グリスも馴染んできてかなりご機嫌です。
決して軽く無く、最新スペックでも無い。でも、5年後…10年後も僕の足下で回り続けているはず。
少しづつ、そフィーリングを変えながら。


今はその事を想像しながら帰り道に、ペダルを回すのが楽しくて仕方ないです。


メンテナンス = 施術 とするならばMODIには譲れない哲学があります。


決して目新しい事で無く、派手でも無いかもしれませんが。


大切に続けて行く限り、失われる事など無く、それは進化し研ぎ澄まされて行く事を 。